![]() |
写真(上)は右手部分を拡大したものです。 キーを後ろから見たもので、ロッド部分がスッキリと収まって いるのが特徴です。 Newアンダーレスピンキー効果 従来のフルートは、パイプと芯金にノックピンを打つため、芯金との摩擦で作動が鈍くなるなど故障の原因になってきました。また、従来のシステムではキー部品の取り外しが困難でしたが、ノックピンを無くすことで、この問題を解決しました。さらにNewアンダーピンレスキーシステムでは芯金の摩擦が軽減されるので、演奏時のキー開閉が滑らかになり、軽やかなタッチが得られます。 |
![]() |
上部から見たNewアンダーピンレスキーシステムを用いたナツキフルート フォルムは従来のものと変わりはありません。 |
H足部管のDキーを単独で作動時にキーを開いた時に少しのバウンドを感じます。 Dキーのアンダーストッパを付ける事で演奏中の完全にバウンドが無くなります。 |
後ろから見たH管カップから繋がる開閉ストッパーDキ−
(Dキーを単体でキーパイプの下にストッパーを付けると開いた時のバウンド無くなります。 |